色々な勉強法

強風で作業が中止になったため時間がぽっかり空いたのでブログ更新。

 

高さ160mでの作業なので、少しの風でも皆さん敏感です。

風速計で計測したら4mぐらいなのに体感は6mぐらいです。

恐るべし高層!!

 

前回の記事で書いたのですが勉強法を色々ググっていて自分に合いそうだなって思ったのをピックアップしたいと思います。

とりあえず来年受験なので法規からぼちぼち始めてますが、年度末終わって4月から、がっつり勉強しようと思います。

容量が悪いので、ある程度やっておかないと不安!!

 

取り入れようと思った勉強法

一極集中勉強法

法規と施工は年内に終わらす

私の場合は+構造力学も(二級の時は分数算数から覚えました、、、笑)

 

これは一級建築士ブログで有名なビリケツさんのブログで記事を読んだのですが、

すごい納得できて、是非とも実践してみようと思いました。

二級建築士の学科の時はなにも調べず勉強していて、法規は法令集持って行けるから答えが書いてるし、最後でいーやと思い、試験1ヵ月前まで全く手をつけず、

いざ解いて、法令集開いてみると、、、、、え、、、、、、これ日本語ですよね、、、、、

てなった苦い思い出があります。笑

それから試験日まで毎日法令集を持ち歩いて、毎日法規の問題を解きました。

おかげさまで試験1週間まえには、一番得意科目になっていた。笑

一極集中はすごい効果があったと思うので、一級でも実践していこうと思います。

 

あともうひとつはお節介な建築士ブログさんの記事で

速読で反復

質より量

理解より暗記

インプットしてアウトプットできるようにする

これもすごい納得できました。

よく一級建築士の勉強法を調べると、一問一問理解しながらとか記事をみるのですが、

あいにく、私は容量よく理解できる頭は持ち合わせていないので、質より量で、実践してみようと思います。

 

あと最後になにかの記事で読んだのですが、その日やった勉強を寝る前に白紙の紙に書いてみる。と言う事。

 

確かにこれはすごい効果があるのではと感じました。

まさしく覚えたものをアウトプットする力を身に着けると言う事。

なにかで読んだのですが、思い出そうとするとき?には記憶に定着しやすいとか。

ただ夜は晩酌しているので、これは来年からの実践でいっか!と思ってます。笑

 

なにが言いたいのかと言うと、30歳超えて分数の算数から勉強しても二級建築士には受かるし、一級建築士も絶対に合格してやる。と言う事です。笑 では!!

 

※ちなみに分数の計算教えてもらった時は、え、いや、なんで逆になって掛け算?

 理解不能!今やってるの割り算ですけど、、、。

 とか思ってました。理解するより覚える。そしたら違和感がなくなり、さらっと

 分数ができるようになりました。笑